東京大学大学院 情報学環・学際情報学府 – 最新Web技術による「デジタルツイン」構築プラットフォーム『Re:Earth』をオープンソースソフトウェアとして開発

Emotional, Burning, Unlimited Tuned Laboratory

国立大学法人東京大学(総長:藤井輝夫)大学院情報学環渡邉英徳研究室(以下、東京大学渡邉英徳研究室)は、株式会社ユーカリヤ(代表取締役:田村賢哉)と共同で汎用的WebGISプラットフォーム『Re:Earth(リアース)』を開発し、オープンソース・ソフトウェアとして公開しました。

『Re:Earth』
公式サイト:https://community.reearth.io
Githubリポジトリ:https://github.com/reearth/reearth
ライセンス:Apache License 2.0
Code of Conducts(行動規範):https://github.com/reearth/reearth/blob/main/CODE_OF_CONDUCT.md

1. 『Re:Earth』の概要

<『Re:Earth』がオープンソース化で目指すこと>
『Re:Earth』は、フィジカル空間の情報をバーチャル空間に再現する「デジタルツイン」の基盤となるWebGISプラットフォームです。今回、そのデジタルツインの基盤となるソースコードを、様々な分野で自由に活用可能にするために、オープンソース・ソフトウェアとして公開しました。

①複雑・大規模化する地理空間(フィジカル空間)データの手軽な活用環境の提供
②地理空間データの管理・分析・可視化のための汎用WebGISの実現
③多様な分野に向けたプラグイン開発による機能拡張

『Re:Earth』は、最新のWeb技術を用いて開発されており、これまでWebブラウザでは実現することが困難であった本格的なGIS環境を、インストール不要でどこからでも手軽に利用することが可能となっています。今回のオープンソース化によって、本体・プラグインの開発者を含む、世界各国のエンジニアとワールドワイドなOSSコミュニティを形成する計画を進めています。